こんばんは。
アシスタントのイズシマです!
※今回のブログはネタバレ要素を含んでおります。

現在新宿オペラシティ アートギャラリーで開催中の展覧会
”LABYRINTH OF UNDERCOVER”に
潜入して参りました。
”UNDERCOVERは、今年25周年を迎えました。1990年から若者を中心に熱狂的な支持を集め、1994年秋冬シーズンに東京コレクションデビュー、2003年春夏以降はパリコレクションで発表をつづけ、世界中から注目されるファッションブランドです。デザイナーの高橋盾は、2013年に自身2度目となる毎日ファッション大賞を受賞し、その功績は国内でも高く評価されています。ファッションのほか、写真、映像、ドールなどの多彩なクリエイションが交錯するなかに独自の世界を提示している点にこそ、UNDERCOVERというブランドの真骨頂があると言えます。
「LABYRINTH OF UNDERCOVER」と題する本展は、そうした複雑に絡み合うUNDERCOVERの多面的なクリエイションを紹介するものです。25年間のコレクションアーカイヴ、ショー映像、ドール、絵画などで構成される会場はまさにLABYRINTH(迷路、迷宮)そのものです。 ファッションの領域におさまらない、カルチャー性に富んだUNDERCOVERの醍醐味を体感していただけることでしょう。”
オフィシャルHPより抜粋
僕が人生初の大きな買い物をしたブランドが
UNDERCOVERでした。
思い入れの強いブランドのひとつであります。
さてさて内容としましては。。
過去のショー映像が流れるエリア
UNDERCOVERの世界観に浸りつつ
ゆっくりと観る事が出来ます。
(映像はただひたすらと流れ続けているため、
事前に確認して入場する事をオススメします。)
過去のアーカイブ、コレクションピースが並ぶエリアでは、
素敵なアイテムが所狭しと展示されていました。



このエリアでは写真撮影が可能で
今後の作品撮りのイメージソースになる事
間違いナシ!です。
またUNDERCOVERのコレクションで
ヘアを担当している加茂克也さんのお仕事も垣間見えます。


以前ラフォーレミュージアムで開催されていた
加茂克也展‘100 HEADPIECES’でも見たようなものが
再び観る事が出来て歓喜です。
いつかは僕もこんな仕事が出来たら…
なんて思いを馳せつつ
明日の仕事に繋げて行こうと思いました。
期間
2015年10月10日[土]〜12月23日[水・祝]
会場
東京オペラシティ アートギャラリー[3Fギャラリー1, 2]
開館時間
11:00〜19:00 (金・土は11:00 ─ 20:00/いずれも最終入場は閉館30分前まで)
休館日
月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
入場料
一般 1,200円(1,000円)、大学・高校生 800円(600円) 中学生以下無料
LABYRINTH OF UNDERCOVER
あと、今更ではありますが
warp webにて
SNAP掲載させて頂いております。
ありがたや〜
〜営業時間変更のお知らせ〜
11月3日は祝日につき
10:00〜19:00
また、4日(水)は振替でお休みを頂きます。
ご確認の上、ご予約お待ちしております。
PON
11月4日(水)、10日(火)、16日(月)、17日(火)、24日(火)です。
※ 11月3日(火)が祝日の為、4日(水)に振替休日になります。
そして、定休日以外のスタイリストの個人のお休みは以下の通りになります。
井上…..5日(木)、12日(木)
佐藤….2日(月)、13日(金)
山﨑…..9日(月)、19日(木)
宇津木…..11日(水)、20日(金)
ご予約はぜひお早めにご相談ください。
今年も残りわずかとなりましたが11月も宜しくお願い致します

☎︎:03-3780-1991






















ディープスキャルプPセラム
・頭皮の蒸れ、匂いが気になる方
疲れが溜まりやすい肩首にもなじませて下さい。
ミント油の効果で、べたつきは無く、すっきりリフレッシュ効果もあります。
続きまして。。
今回はお客様からよく質問を受けることについて私が勉強した本を参考に、書きたいと思います。
シャンプーから髪を乾かすまでの内容を3回に分けて。
日々の生活に少し参考にしてもらえたら嬉しいです。
[日々のお手入れ]
◎シャンプー前のブラッシング
→目的:髪に着いている汚れを落とすこと
頭皮から出ている皮脂を全体へ行き渡 らせること
→効果:髪をコーティングして守ってくれる皮脂が根元から毛先まで広がる
頭皮に着いている脂カスが浮き上がり、シャンプーを効率よく出来る
→手順
①絡まりやすい毛先からとかす

②何回かに分けて最後に頭頂部からとかす

ブラシはできれば目の粗いものがよい。
1番扱いやすく、艶が出るのはクッションブラシです。
◎いよいよシャンプー
→目的:髪に着いたほこり、整髪料、頭皮の余分な皮脂などを落とす
→手順
①最初にぬるま湯で予洗いする
この時点で髪に着いたほこりや汚れの7〜8割は落ちる

②手のひらに500円玉大のシャンプーをとる
シャンプーは分け目のそばからつけると頭全体になじみやすくなります。
爪を立てず、指の腹で優しく洗いましょう。

③額やうなじなど生え際から頭頂部に向かって洗う
マッサージするように頭皮を持ち上げると血行も促進されます。

④洗い終わったらしっかりすすぐ
洗い残しがあるとかぶれや湿疹の原因になるので、すすぎの時間を洗っている時間の2倍を目安にしてみましょう。
このときのお湯の温度が高すぎると髪が傷むので要注意です。

⑤泡やぬめりが残っていないか手で触って確認する

シャンプーのし過ぎで髪に必要な油分が足りなくなっている人が多く乾燥はさらにダメージを招きます。シャンプーの頻度を減らすと改善するかもしれません。
女性の皮脂分泌量は男性の半分ほど。
使っているシャンプーやその人の皮脂分泌量にもよりますが、30代以降の女性であれば汗をかかない季節は2〜3日に1回で十分だそうです。
驚きです!
大切なのは自分の髪型や肌質と相談しながら洗う頻度と製品を決めること。
みんなが普段することですが、ひとつひとつ意味を考えたり、より良い方法をみつけていくととても面白いですよね!
次回はトリートメントから、、、
それではお店で元気にお待ちしております!
参考文献 「おとなのヘアケア読本」
stylist akiko utsugi
告知させていただいてました、
10月1日〜のドライフラワー企画、好評で2日間で全てなくなりました◎


ドライフラワー購入の為だけに
わざわざお越しいただいたお客様もどうもありがとうございました!
植物の内容は全部違っていて、
まだ数があるうちはみなさんじっくり選んでくださってました。




こんな感じです。
このまま飾ってもいいですし、バラバラにしても可愛いのです。

撮影でお世話になったモデルさんも買いに来てくれました◎

アシスタントのイデサワ君。
せっかくなので植物男子風に撮ってみました。
今回スケジュール合わず来れなかったかたは次回に是非、です。
早速、次回分ドライフラワーを作り始めました。

半年以内にもう一回できたらな、と思ってます!
松野