







今回は私的かなりオススメコスメです。
最近新たに気になっているコスメブランド、THREE。

最近美容雑誌やファッション誌に多く取り上げられているので、アイテムをお持ちの方もすでに多いかもしれません。
私は去年の9月に行ったTHREEのメイク講習で初めてTHREEのコスメに触れて、化粧水なども試して、
一気に好きになってしまったのですがやっと手を出しました。
前置きはこのへんで
これです。
人気のアイライナー。
THREE シャドウライニングパフォーマンスアイライナー03 NEO NOIR

私はグレーをチョイス!

何がいいかというと、
⚫︎植物性のオイルが配合されているためスルスル描きやすい(そのためやや芯が折れやすくもあり、繰り出し式なので注意)
⚫︎ぼかしやすいのに、時間がたつとぴたっと定着して目の下に落ちにくい。
私は目の形のせいなのかよく目の下が真っ黒になって、スタッフに指摘されるんですが(たまに綿棒で拭われることも)
そんな私でもこれは落ちにくくよいです。
グレーをチョイスしたのは自然に柔らかい目元にしたかったから、、、!
それともうひとアイテム。
クレンジングオイル

店頭できれいなお姉さんに薦められ、つい購入してしまいました。
しかも
どんなにいい化粧水を使っても、しっかり落とせてないと意味がないんですよって、、、
でしっかり落としてくれるのに落としすぎないし、しっとりしますよって、、
本当は化粧水が欲しかったけれど、それ以前のクレンジングが一番大事とか、、
その晩楽しみに使いました。
使い心地はとてもよい。落ちてるし、しっとりしてるし、肌がちょっと柔らかい気もする。
肌のザラつきがない気がする。
それにいい香りで気持ちが良い。
そのあとサンプルでいただいたこれまたいいいい〜〜香りの化粧水を使ったら、いい香りすぎて、エステに来たような気分になりました。
化粧水、ちょっと高いけど、これで毎日エステ気分なら、本当にエステにいくよりいいかも、、
なんて思いながらおやすみしたのでした。
化粧水も使ってみたいし
リップジャムというグロスも可愛い色ばかりで使ってみたいです。
女子は大変です、ホント。
読んでくださりありがとうございます。
それから
インスタグラム、WEARもフォローしてくださった方、ありがとうございます‼︎( ; ; )
もう冬服には飽き飽きしていますが、少しずつアップデートしていきたいです。

お店で元気にお待ちしています!
stylist akiko utsugi
アシスタントのコタローです!

よく映画を観るのですが
監督別に片っ端から観ていく派で
好きになった監督の映画は
欠かさず観てます。
何人かいる好きな映画監督の中で
No.1の監督が
「岩井俊二」
リリィシュシュのすべて

花とアリス

スワロウテイル

ピクニック

undo

loveletter

ヴァンパイア

………
ショートムービーなどまで
片っ端から観てきました
そんな僕の大好きな監督なんですが、
2月20日
初のアニメ
「花とアリス殺人事件」
が公開されます!
これは映画館へ
真っ先に足を運びたいと思います!
それに先駆け、
こんなサイトを見つけまして
タウンワークとの共同開発アニメ
「townworks」
短編アニメが3話あるのですが
アニメでも岩井俊二らしさ
というのが伝わってきます!
ぜひご覧になってみてください!
花とアリス殺人事件
すごく楽しみです!

宇津木です。
オススメヘアスタイルのご紹介です。
今回はロングヘア。

艶のあるストレートヘアー
バングも目の上でパツッとラインを作り、目を強調。
毛先はラインと重さを残しつつも、毛量はしっかりとって軽やかな春夏ヘアーに。
綺麗にブローしたら、最後に艶出しのグロススプレーをつけてフィニッシュ!
バングの幅や長さはお顔の形やなりたいイメージで
よりモードっぽくもっていきたければもっと目の上ギリギリか、
目にややかかるくらいに設定してアイロンで一巻きするか、
バングパーマをすると可愛いです。
面長な人はやや幅を広げてマッシュなバングのラインにすると、バランスが良いと思います。

GINZAよりバングのイメージ
ランダムに動きのあるウェーブヘアー

パーマでラフに動くように内巻き外巻きをミックスし、
空気感を含んだ質感にバングもやや細かめにしっかりカールをつけて、ラフにくずす。
カールをしっかり出したいときは毛先が半乾きの状態でムースをたっぷりつけ、自然乾燥するとしっかりでます。
私がよく使用するのはこちらです。

ルベル トリエ ウェーブフォーム4
ゆるめに出したいときは、ほとんど乾いた後に柔らかめのクリームかWAXをつけ、
最後に動きの出したいところを指でつまんで、軽くハードスプレーをすると長時間キープできます。
ミルボン プレジュームミルク3

バリバリになりすぎると可愛くないのでハードスプレーはやりすぎに注意してください☺︎
アイロンで巻くときは、
ランダムに動きを出したいところはやや毛束を持ち上げながら巻いたりするとよいです。
アイロンで巻いた後、
髪が柔らかく潰れやすい人は重たいスタイリングをたくさんつけると、重みで空気感が出なくなるので、軽めのものをオススメします。
逆に髪が硬くぼてっとしやすい人、乾燥してボリュームが出やすい人は、潤いのでる柔らかいクリームなどをつけると束感がでてスタイリングしやすくなります。
スタイリング次第で雰囲気かなり変えられるので、新しいものに挑戦していきましょう!
お気軽にご相談くださいませ。
stylist akiko utsugi

アシスタントのコタローです!

新たに趣味を見つけようと
色々なことに興味を持ちはじめたのですが、探しているとなかなか見つからないもので、ヒョンなことから見つかるものですね!
最近興味を持ちはじめたのが、
「珈琲」
珈琲は好きでいつも缶コーヒーを飲んでいたのですが、少しお高い珈琲を飲む機会があり、それから僕の中の珈琲の概念が覆りました!
自分で珈琲を淹れてみたい!
と、思い
まずは道具を一式揃えました!
ミル

ポット

ネル

そしてお豆

お豆は新宿にある老舗
【ヤマモトコーヒー店】
のお豆
自分で淹れはじめてみるととても奥が深く
豆の種類
お湯の温度
豆の挽き方
ドリップの仕方
で、全然違った珈琲になります!

そして淹れた珈琲をkilico.で飲んでいるのですが、スタッフにお裾分けしてコメントをいただくのが最近の楽しみ!
まだ始めたばかりで知識もないので
珈琲屋さん、豆屋さんを巡りたいと思います!
オススメの珈琲屋さんがありましたらぜひ教えて下さい!!!
そして、次のステップ
焙煎
にも手を出していきたいと思います!!
そして先日行われた
アシスタントヘアーショー
「紡ぐ」の映像を
YouTubeにupしました!
ぜひご覧下さい!!
動きのあるショートスタイル
ドライの状態からストロークカットで隙間をつくり
束感のある動きがでるようにハサミをいれております。
すっきりおでこ出しスタイリング

片側だけ耳にかけて、うすくバングを残したり


使用したスタイリング剤はこれまでも何度かご紹介させていただいてます
「ジョンマスターオーガニックス シャインオン」

ウエットな質感と束感をだしてくれる
ここ最近僕のなかではかなりヘビーユーズです。
サイドからの動きがキレイだったのでこちらのカットも


いかがでしょうか?
そして今回は僕の仕事に無くてはならないもの。
相棒を紹介したいと思います。
なくてはならないもの…。
そう、ハサミです!
基本僕の仕事中に愛用しているハサミは3丁です。

そして
まず、一本目の紹介

こちらはブラントカット用、ウエットカット用。
髪が濡れている状態で、ヘアスタイルの形を作る為のハサミです。
因みに美容師さんそれぞれの好みですが、
という意味ですね。

なのでハサミの刃も真っ直ぐになっています。
スパんっ!!
と
真っ直ぐラインをパワーのある切れ味でカットできます。
ドライカット用のハサミです。

髪が乾いてる状態で
主に髪の量感を減らしたり
質感や束感、毛の流れや毛先のなじみを作る為のハサミです。
刃、全体が笹の様な形で、刃の部分が丸くなっています。

ストロークカット(ハサミを振りながら、滑らす様にするカット法、僕は結構多用します)の時など、
髪がスパっ!と切れず、
適度に逃げるので滑らかにカットできます。

セニング
いわゆる梳きバサミですね。

セニングには一回の開閉で、
髪の何%切れます。というパーセンテージがあります。
僕のセニングは15%。
これも好みですが、ほかにも10%〜50%まで多種あります。
求める質感によってパーセンテージを決めています。
という訳で、以上相棒紹介です。
この3本で僕は毎日ヘアスタイルを作っております。
ハサミについて聞いてみたりしても面白いかもしれませんねー!
ではまた!!
