大石です!!
今回はまたまた!
70年代アメリカカルチャーを紹介したいと思います!!
それは、
ウッドストックフェスティバル

正確には1969年8月15日から17日の3日間、ニューヨーク州ベセルで開かれた行われたロックフェスティバルです♪

60年後半70年前半にかけてのカウンターカルチャーの集大成がこのフェスティバルだと言われています。
出演アーティストは、
サンタナ
スライ&ザ・ファミリーストーン
ザ・フー
ジョー・コッカー
ジミ・ヘンドリックス

とまぁ、伝説的なバンドが数々。。。
計38のアーティストが、音と、愛と、平和を唄ってます。

このフェスティバルの模様を記録したドキュメンタリー映画が
「ウッドストック愛と平和と音楽の3日間」

音もフィルムもかなり荒削りですがそれがなんとも、いい感じに仕上がってます♪
映っているのは人、人、人、酒、煙草、マリファナ、ドラッグ。。。

当時の社会状況がおもしろいほど見れます!!!

僕は、この60年70年代のカウンターカルチャーの文化や作品が大好きです!!
映画でいえばこの時代のはアメリカンニューシネマといわれている作品ですね(^^)
イージーライダー
卒業
かっこーの巣の上で
俺たちに明日はない
等々。
おもしろい映画がたくさん出ています!
カウンターカルチャーとは言ってしまえば社会に反発する文化だと思います。主の考えや規則に反して自分の考えを貫く力。

良いか悪いかは抜きとして、自分の考えを主張する事は大事な事だなと感じさせる映画でした。
(ただこの時代の映画のほとんどは反発して戦うも結局、社会の強さに負けてしまうというのがほとんどの結末なんです笑)
これからも自分の考えやセンスを磨けるモノをたくさん見ていこうと思います。
長々とすみません。
大石でした。

サトウマイコです。
いつものごとくヘアスタイルのご紹介です。
今回のテーマは
ナチュラル。
モデルさん本来の雰囲気、
髪や顔をいかす
ヘアをつくりました。
シンプルなショートボブです。
そして黒髪。



photo:Nobuyuki Kawai
model:Miri
(↑↑モデルMiriちゃんのinstagramかわいいので是非見てみて下さい♪)
いつもは、
カラフルなカラーや、デザインされたカットを
いかにモデルさんとマッチさせるか、
自然に見せれるか、
を意識して作品をつくってます。
今回はまた違った目線で挑戦できて
新鮮でした。
ナチュラルって奥が深いですね!!!
stylist:maiko sato
今回は私の好きなミア・ファローという人のスタイルについて書こうと思います。

1960年代から活躍されていた女優さんです。



ショートヘアがトレードマークで、個人的にもその頃のスタイルが1番好きですが、ボブや、ウェーブのかかったラフなスタイルも、どんなヘアでもとてもお洒落。



マッシュショートも。


ファッションも、昔なのに古臭くなく、とても洗練されていて素敵!




ショートの時は比較的ファッションはラブリーに、ロングの時はマニッシュに。



遊びもあってオトナの余裕のファッションという感じ、、、
文句無しのカッコよさです。
個人的に、最近マニッシュなファッションに興味があります。
全然履かなかったパンツに最近目覚め、お洒落の幅を広げたいと思っております。
まだパンツ初心者なので、脚を一センチでも長くみせたい私は日々悩んでいますが
新しい発見というのは楽しいものですね。
ドキドキ
そしてファッションを変えるのは時間がかかりますが、ヘアスタイルなら、すぐにでも真似できます。
新しい発見!
みなさんも参考にしてみてくださいね。
サトウマイコです。
10月も半ばに入り、
すっかり秋ですね。。
季節の変わりめということで、
ヘアチェンジをお考えの方も多いのではないでしょうか???
そこで、、
わたくしサトウの
この秋のオススメをご紹介いたします。。
それは、
赤髪!!!!
ただ単に赤髪と聞くと
とっても奇抜なイメージですが、、、
バイオレットを強めにいれたり、
ブラックとまぜたり、
アレンジはいろいろ。。
少し落ち着いた雰囲気が好きな方も
挑戦しやすいと思います!!

こちらはかなりビビットなレッドバイオレットです☆
全体染めるのはちょっと、、、、
という方は、
ポイントで入れてもかわいいですね♪♪
stylist:maiko sato
イノウエです。
すっかり涼しく秋な雰囲気ですね。
皆様いかがお過ごしでしょうか??
先日の作品撮り。
またまた紹介させて頂きますね!
今回はクールでシャープな大人のショート
before

ここからイレギュラーな動きを強調させるカット、スタイリングして!!




とこんな雰囲気になりました。
スタイリングもかなり楽チンなのでオススメです。
良ければ是非相談してくださいねー。
そして、こちらも先日参加させて頂きました。
CLUB JAZZ BAND
『BLU-SWING』
11月、NEW ALBUMリリースに向けての、PV撮影にて、ヘアメイク担当させて頂きました!!
海での撮影。サンセット。
とっても素敵でした。




NEW ALBUM。
とても楽しみです!

ありがとうございました!
大分、寒くなり秋めいてきましたね

先日、たまたま雑誌の記事で見つけて面白そうだなと思い参加してきました!
ALEC SOTH 初来日企画
『The Cave』
恵比寿のlimArt/POSTにて
アレック・ソスの写真集の展示
来日中のスケジュールがこちら
『lecture』スライドショー
↓
『Book signing』サイン会
↓
『Book making』写真集製作会
↓
『Shoot』アレック・ソスとの撮影会
↓
『Ping Pong tournament』卓球トーナメント
と!来日中、盛りだくさん!
彼の初来日にあたって、GOLIGAの企画したイベント。
私は展示を観て、卓球トーナメントに参加。


展示は、アレック・ソスの写真集、彼が経営している出版社から発行した出版物を、ソファーに座ってゆっくり楽しめるスペース。
彼の作品は、アメリカ文化の温かみを感じるものばかり。
彼の家族で製作したとてもキュートなbookを購入しました。
(モデルは、息子さん、文章は娘さん、衣装は奥さん)


ヴィンテージのピンポンゲーム機でも遊び、
絶版になっている彼の写真集も手に取ってみる事ができる、とても貴重な時間でした。
そして。。。!!楽しみにしていた、卓球トーナメント!!

場所は、渋谷卓球倶楽部にて。
40人限定のイベントで一人で参加したため、初めてお会いした方とペアを組み2回戦まで勝ちました。(卓球をしたのは、20年ぶり!笑)


こちらは、アレックと優勝者の対戦!

こちらは、アレックが持参したトロフィー!
(彼が、以前卓球トーナメントで優勝した時のものだそうです)
隣のBOOKは、アレック・ソスの新作
卓球に関するphoto book。
表紙のデザインもピンポン台でとてもキュートです。
アレック・ソス
1969年生まれでミネソタ在住のマグナムフォトの正規メンバーで、アメリカの寂れた片田舎やそこに暮らす人々のポートレートを被写体とする作風。
いまコンテンポラリーアート界で注目されているアメリカ人写真家(Pen の記事より)
⇒詳しくはコチラへ
ALEC SOTH 『 LITTLE BROWN MUSHROOM』
または。。今回のイベントを企画管理していた
コチラヘ⇒GOLIGA
10月も渋谷で映画の企画があるので参加してみようと思います。
これからも、鈍る事なく
色々な方向にアンテナをはり、いつまでもフットワーク軽くいきたいと思います。
kilico.
山﨑 知子
美容商社のGAMOさんがヘアサロン向けに発行している情報誌
「GAMO NEWS」
9月号の表紙、裏表紙、中ページ
hair&make、担当させていただきました。
作品テーマは自由で好きなように。
ということだったので
「イノセントなフォークロア」
そんなイメージで作りました。
スタイリングは小山田孝司さん、モデルは定塚理沙さんにご協力いただきました!



webでもトップで掲載してます。
今回の撮影は少し作り込んだ作品にしました。
新鮮で楽しかったです!
ありがとうございました!!
レセプション池田です。
このたびkilico. のshopカード、ご紹介チケットのデザインが新しくなりました。

クールなビジュアルイメージに、淡いけどポップな色で、テキストをレイアウトしてみました。
右がSHOPカード、左がご紹介チケット。
ところでご紹介チケットってなーに?? という方へ、、

こちらはお店でお渡ししています。
kilico. をお友達やご家族にご紹介いただき、
初めて来て下さった方、ご紹介してくださった方、どちらにも
トリートメントまたはヘッドスパを1回、サービスさせていただきます。




美容室を探している方がいらっしゃったら、紹介チケット
渡してあげて下さいね。
そして少し前から、VIPカードもリニューアルしています。

キラーン☆ GOLDです。
こちらは、チョコレートの包み紙みたいなイメージでデザインしました。
個人的にかなりお気に入りです。
10回以上ご来店の方にお渡ししています。
(11回め以降は、永久 10%OFF になります)
ご来店10回未満の方、お渡しできるの楽しみにしておりますっ

それでは!
池田