先日までキリコのすぐ近く、代官山ヒルサイドフォーラムで開催していた
続キギ展に行ってきました。

アートディレクターの植原亮輔さんと渡邉良重さんお二人が
去年設立した「キギ」のプライベートワークの展示でした。
上の写真が入り口ですが、水の通っている所にフラワーベースの作品。
うまく空間にはめています。
お花が入っていなくても来場された人へ綺麗なお出迎え、です。

入ってすぐ、壁にかかった大きなタペストリー。
写真だと分かりにくいですが全て手刺繍で1日12時間くらいかけて
仕上げたそう。。
細かな所もリアルに再現されています。


上のラムネの瓶の形をした作品は中に宝石のような綺麗な石が入ってます。
後で入れたのではなく、瓶を作る際に石を当てはめたそう。。
他にも素晴らしい作品を見れました。
そういえば、、と気づいてなかったモノも、、
自宅にたくさんあります、お二人が携わった本やCD、、。
日常で偶然見かけて、素敵!、、と思ったデザインはお二人のアートディレクションだと
いう事が本当に多いと改めて感じました。
綺麗なモノを見るとなんとなく気持ちがスッキリ!するのですが
この展示の後はもうとてもスッキリ、、、
アートって気持ちのいいものが一番だと思いました。
そして気持ちのいい季節、春が待ちどおしい。。
先日少し気温があがった日、うちの植物は勘違いしたのか花を咲かせてました。
写真は去年の5月頃の「小庭」とよんでいた私の小さな花壇。
雑草もかわいいのは抜かずに、ナチュラルに。
見分けつきにくいですが10種ほどこの写真の中に植えてます。

今は引っ越して地植えをやめてしまったのですが、
これくらいの季節になるとお花屋さんの苗の種類が増えてきて
春が近づいている、、と感じます。
オススメの映画をご紹介します。
『ムーンライズ・キングダム』

60年代を舞台に、ある小島で起きた少年少女の逃避行と彼らを追う大人たちの騒動の物語
監督は、「ザ・ロイヤル・テネンバウムズ」「ダージリン急行」のウェス・アンダーソン。
出演は、
まだ無名少年少女、
ジャレッド・ギルマン&この作品が初出演のカーラ・ヘイワード
「ダイ・ハード」シリーズのブルース・ウィリス
「アメリカン・ヒストリーX」のエドワード・ノートン
「ロスト・イン・トランスレーション」のビル・マーレイ
「ファーゴ」のフランシス・マクドーマンド
「フィクサー」のティルダ・スウィントン
と豪華で個性的な俳優ばかり^_^
ストーリーは、わかりやすいコメディタッチのドラマ。
独自のカメラワーク
音楽のセレクト
場面場面で使われている小物
オープニングからエンドロールまで。。。
観る方によって、お好みはあると思いますが、センスの良い沢山の方々が関わっているステキな作品だと感じました。
これを機会に昨夜はこちらを

そして、こちらも

『ダージリン急行』
2作品とも「ムーンライズ・キングダム」と同様、期待を裏切らないセンスある作品でした。
以前から気になっていたのでこれを機会に観れてよかったです。
気になる方は是非^ ^
kilico.山崎
アシスタントoikawaです!今年初のブログです。
まだまだ寒い日がつづきますが、
日々、春に近づいてるなぁ。。と思う、今日この頃。
今回は、誠に主観的にで申し訳ないのですが、
晴れた休日に聴きたいCD
をご紹介させて頂きます!!!
まず、1枚目は、
Affonsinho / Bele

”泣き”のメロディの宝庫、ミナス・ジェライス州が産んだ現役の才能ーアフォンシーニョ。
…と言われるくらいなので、ものすごいいいです!ボサノヴァ!
鎌倉のブラジルCDショップで出会ったこの一枚は、僕の中ではかなりの大推薦盤です!!!
2枚目は今大人気の星野源のband!!
SAKEROCK/songs of instrumental

これも言葉無しでめちゃめちゃいいです!!
どこか田舎を感じさせるメロディーは、田舎者の僕にはドツボです!!
ラスト3枚目はフランスのこのバンド!!
JAMAICA/No Problem

最初から最後までアゲ上げで、そしてキラキラしてて、やっぱりオシャレなJAMAICA!
ドライブにもってこいの1枚です!!
今回の三枚は、なんだかんだいっつもoikawaが休日流しちゃってる3枚です!
とっても、ステキな休日になる事間違え無しなので、
みなさま是非TSUTAYAなどで借りてみて下さい!!!
季節の変わりめですので、皆様体調にはご注意くださいね!!
それでは、お店で待ってます!!
では!
oikawa koryo

先日、伊勢丹新宿の地下二階にあるビューティアポセカリーへいってみました。
去年の九月にリニューアルして初めていったのですが、化粧品、食品、生活雑貨、関連する本、カフェ、スパなど、美に関するモノが揃っていて、とても刺激的でした!
たくさんあるコスメブランドの中で、気になったモノをひとつ。

ユイル・エ・ボーム
“アルペンエスオーエスバーム”
フレンチアルプス発
生化学者で、ヨガマスターでもある博士が開発したブランド、“ユイル・エ・ボーム”
とても貴重な、植物の種子から抽出したオイルを使ったオーガニックコスメです。
気になりすぎて、購入。
こちらはローズヒップオイルを元に作られたバームで、顔、全身、リップ、手、爪全てに使えます。
私はこれでフェイスマッサージ

伸びがいいので少量で大丈夫です。始めはザラっとしたテクスチャーなんですが、手にのせて伸ばすと、オイル状になります。
その後、毎日
化粧水⇒バームでマッサージ⇒保湿クリームという感じで使っていますが、使い心地がとてもよくてお気に入りです。
最近は、コスメやスキンケアを選ぶ時に、効果はもちろんですが香りや使い心地をかなり重要視するようになりました。
毎日使いたいと思えるモノを。
マッサージのあとは、手についた残りを深呼吸して身体に取り込むと、かなりのリラックス効果がありますよ

他にもクレンジングからナイトクリームなどもあります。
このマークが目印です

たくさん、気になるモノがあったので、またアップさせていただきます!
今回もアウトドアネタを。。。
先日パシフィコ横浜で開催された「INTER STYLE 」というイベントにいってきました

INTER STYLE とはサーフ、スケート、スノーのボードカルチャーと自転車、アウトドア、ファッションを通じたコミュニティ、ビジネスを目的とした展示会の事です♪

出展しているブランドメーカーは1000近く出ています!

ファッションブース。

自転車

車や


もちろんお目当てサーフィンブースも

会場のセンターでは、、、


スケートボードショー!
とにかく、見所がありすぎて大変でした!笑
いろんなショップの方ともサーフのお話などが出来て勉強になりました(^^)
やはりプロの方ほどサーフィンやスポーツに自分の哲学をもっていて、ただの運動ではなくそこに人生の生き方まで見出だしてるんです!!
やるからにはここまで辿りつかなければ、、と感じた1日でした。
さて、話は変わり先日私大石、25歳の誕生日をむかえ、スタッフのみなさんにお祝いしていただきました!


(みんなでサーフィンしている画)
プロ級に上手なパティシエ斎藤さんによるティラミス

スペル間違えてますが…笑
及川さんセレクトのブルゾン!(写真に着てる服です!)
こうしてスタッフに祝って頂けるのは本当にうれしいですm(__)m
今年は飛躍の年になれるようがんばりますっ!!!!
長々とすみません。
大石でした♪
山崎です。
今月18日に、37歳を迎えました^ ^

kilico.スタッフに祝って頂き、プレゼントはSABONのマッサージソルト。
毎日使って、全身ツルンツルンになりたいと思います。

斎藤ちゃん手作りのフルーツケーキ(^^)
甘さ控えめでとても美味!

約7年ぶりに水族館へ
海は癒されますね。
こちらは、最近オススメなビストロ
渋谷のLibertin


一皿、ボリューム満点のお野菜料理、お肉料理!!
どのメニューも野菜がたくさんでとても美味しいです。
味もラベルもセンス良い、ビオワイン中心のセレクト。
詳しくはコチラ⇒Libertin
※いつも混んでるので予約がオススメです^_^
jiroさんはじめ、kilico.スタッフ、
今まで出逢った方々に感謝し、これからも日々精進していきたいと思います!
kilico.山崎
僕が日本のロックで一番好きで、影響されたバンド。
「blanky jet city」
解散から13年を経て上映された、2週間限定のドキュメンタリー映画
『VANISHING POINT』
を見てきました。

昨年の初秋。
この映画が上映される事を知り、
「あれから何年たったと思ってるんだよー!!!!」
と感嘆の境地。
すぐさま、チケットを購入しました。
これ以降、このバンド以上に僕の心を揺さぶるバンドはでてきてません。
激しいロックな曲調に、また激しく繊細な、少年のような声。
物語でも読んでるかのような世界観のボーカル、ベンジーの紡ぎ出す歌詞、世界観。
僕のなかではホントに伝説なのです。




とにかく好きで、かっこ良すぎる存在だったのですが、
今回この映画を観て、昔聴いていた頃には考えなかったことがありました。
この3人のメンバーが、音楽に対して一切の妥協を許さない
本物のプロだったことです。
強靭で繊細なセンスがぶつかり、輝きながらも壊れてく様。
今の仕事で、プロって??
と自分に問い続けている今になって、このバンドの凄さが更に解った気がしました。
いやホント…。カッコよかった…。
この映画の意図するところのひとつとして、
今の20代の人たち、若い世代にも知ってほしい。
との監督の想いがあるようです。
僕もそう願うので、知らない方々もぜひ聴いてみて欲しいなと思います。
劇場で特別販売してた『D.I.Jセット』なるもの。

「メロンソーダとチリドッグ。そいつがあれば生きてゆけると」
名曲「D.I.Jのピストル」の最初のフレーズです。
シャレてるなぁ!!!!
では。
先日のレスリー・キー氏のニュースは衝撃的でしたね、、
kilico.でもスタッフ間で話題になりましたが、
あれこれ話した末にみんなやっぱり
"ちょっとかわいそう感" が拭えない様子でした。。
同じような表現でも犯罪になってしまう日本の法律の基準が
少し悲しいような気もしてしまいました〜

私がこのニュースの話をしていて、必ず出てきたのがアラーキー。
いま、ご近所の代官山蔦屋書店のスペースで写真が展示されていて、
仕事帰りに観てきました。

荒木さんはIMPOSSIBLEのインスタントフィルムがお気に入りで
最近よく展示をしているようですが、
独特の光の入り方や液漏れ具合も、すごーく素敵です。

蔦屋書店の真ん中の棟の、店内中央あたりで
今週日曜まで、営業中ならいつでも観られますよ。
荒木経惟展 "淫夢"

池田