四万の旧小学校や川沿い、温泉街を中心に作品が点在しています。
と目指していたところ道を間違えまして、たどり着いたのはエリアの奥の奥四万湖のダム。

絶景!!!!!!!!これ、色まんまなんです。何もいじってない純粋な色です。
意外なところで感動しました。。。
山から流れる川の水は透明でした。

そして足湯に浸かって休憩し再び温泉エリアを目指しました。
「旧第三小学校」

これはモデルさんで以前お世話になり、今もお客様としてサロンに通ってくださっている、
松山朋未ちゃんの作品です。
さとみさんがブログで紹介してたアーティストさんです。
松山ちゃんが参加するという事で私のビエンナーレ行きは決定しました。

刺繍作品だからなのか、教室は「家庭科室」で展示されてました。
1日目はこの小学校で終わり。
外は薄暗く、夕方5:30にビエンナーレの展示は終了します。
校舎一周、体育館も入りましたがこの時間は怖いです。笑
そして2日目、温泉街を散策。

「千と千の神隠し」のモデルになった積善館があるのは有名です。
ちなみにこの直後ここの前で迷子になりました。笑
路地を歩いているとこういった昔の看板を見ることもできます。

ここから一気に山道を車で1時間ほど走り六合(くに)エリアへ。
「長英の隠れ家 湯本家」
は、200年の歴史がある立派な建物。

靴を脱ぎスリッパに履き替え、お邪魔します。。。。。

この透明の瓶の中には漢字が入ってます。

床は板1枚の張り合わせでした。隙間から下の部屋が見れる......みしみし....
そして、

また出た!!!!!ここにもいた!!!!!
家を出て集落内をゆっくり歩いて作品を回りました。

六合エリアは個人的に一番すきでした。景色もいいし、静かで穏やか。
「旧太子駅」

(作品は写ってません)
暮坂エリア
の、暮坂芸術区はもうネイチャー感満載。
熊鈴を鳴らし、クモの巣をはらいながら山の中を歩きます。

「暮坂高原 花楽の里」

そしてラストステージ、沢渡温泉エリア
「旧大岩第4分校」
ここでは係のおばあちゃんと談笑しました。
黄色のきゅうりの漬け物をごちそうになりました。

「蛇野釣り堀」
なんだか気になる外観。飛び出た枠も作品の一部だと思われます。


川遊びをし、再び中之条駅周辺へ。
1日目に見れなかった残りの作品へ。
これは中で闇のインスタレーション。
身体がふわふわ浮いてる錯覚に。


ビエンナーレは無関係だと思われますがもはや倉庫もデザインに見えてきました。

群馬県の中之条は、自然が多く、
町ではすれ違う人が挨拶をしてくれるしとてもいい場所でした。


ガイドブックは都内ではなかなか手に入りにくいので事前に事務局に
取り寄せがオススメです!
あとはなにより広範囲なので車で回るのがベスト。
10月2日(日)まで開催中です。木曜日定休。入場無料。です。ぜひ!
emico matsuno
この度またボランティアに行ってきます。
またバスの移動中にコレ書いています。
先程、9.20、24時に東京を出発しました。
今回は牡鹿半島の鮎川小学校に向かいます。
現地のコーディネーターの話では、以前避難所に避難していた時にはボランティアの人達が来てくれていたとのことです。
ですが、仮設住宅に移ってからはパタリとこなくなってしまったそうです。
牡鹿半島は海岸線まで山間部がせり出している地形で、津波による被害で道路状態の悪さ、人口の少なさなど様々な悪条件が重なり、人的ボランティアが入って来にくい状態なのだそうです。
グーグルマップで航空写真を見てみましたが、街は海岸近くにあり、数少ない美容室はほとんどが跡形もなく消え去っていました…。
もちろん現地で美容師がボランティア活動をしたら迷惑がかかるのか(現地の美容師さん達に)なども調べた上での活動です。
現地のコーディネーターさんの話では行くことをよろこんでくれているそうです。
避難所では顔見知りのコミュニティが多くあったものが、仮設住宅にはいってしまうと、知らない人同士が隣同士になり、新たなコミュニティが上手く作れない現状などあるそうです。
お年寄りの仮設での孤独死など、本当に悲しい出来事が少しでもなくなるよう、今回の活動を通じ、仮設住宅でのコミュニティ作りのキッカケを作れたら良いなと思っています。
とにかく行って、たくさんカットして、色々な人と交流し、更に
自分たちも楽しめたら!と考えています。
台風が近づいていて天気が悪そうですが
がんばってきます。
また事後報告させていただきます。
では。

最近、john master organicの化粧水を購入しました

それがとってもよかったのでご紹介させていただきます!
これです(写真右)

ローズ&アロエハイドレーティングトーニングトナー


なにがよいかというと
しっとりはもちろんなんですが、スプレータイプで顔にシュッとするとなんともいい香りでとても癒されます

成分はオーガニックローズ、アロエ、オート麦、酵母エキスなど
肌がふっくら元気になる感じがします
さらに写真左のもあわせて使っています
リピート3本目です

ビタミンCアンチエイジングセラム
美容液ですが、これまたとてもいい香り



サロンではヘアケア商品中心に取り扱ってますが、john master organicのパンフレットには
ほかにもいろいろ紹介されていますのでぜひご参考にしてみてください

ちなみにパンフレットはお店にあります

ではまたお店でお待ちしています

【russet 2011-2012 Autumn&Winter】


photo:masanori akao
styling:kiyomi shiraogawa
model:rina ohta
hair&make:jiro for kilico
【MACKINTOSH PHILOSOPHY Autumn/Winter 2011】


photo:satoru kikuchi
styling:junko okamoto
model:yu kashii
hair&make-up:jiro for kilico
【Ciaopanic 2011 Autumn/Winter collection】

photo:masaki hirooka
styling:junko okamoto
hair&make-up:jiro for kilico
私は中之条ビエンナーレに行ってきました!!!

温泉+故郷+アートというサブタイトル通り、
群馬県の温泉観光地(四万温泉、六合温泉、沢渡温泉など)にアートが溶け込まれていました。
全エリア回るのには3日かかるといわれている程の広範囲です。
中之条町に着いたらtsumujiという案内所でガイドBOOKを購入。

早速、中之条駅周辺の中之条伊勢町エリアから。

これは「旧廣盛酒造」 という明治18年創業の蔵元。
これも会場。
重厚な建物も良いです。
薄暗く静かに、でも大きな作品には息をのみます。。


倉庫や古い家に展示されていて、建物を見るのもすごく楽しいです!!!



「近藤公園」
自然と一体型は本当に大好きです。。。


続いて伊参(いさま)エリアへ移動。
「旧五反田小学校」。

小学校も会場になってます。



教室1室を使っての作品は迫力がありますね。。。
そして「伊参スタジオ」へ。
ここは映画「眠る男」(監督:小栗康平、主演:役所広司)の撮影拠点となった場所で、
中には映画のセットも見れます。
ここも旧中学校。その後スタジオになったそうです。

↑人が!!!!窓から外眺めてますね。

移動移動を繰り返し、道に不安になりつつ次は「芸術の森」へ。
あえて作品写真は載せませんが、こんなところを通ります。。

足元がかゆい......
「大道公民館」
には、

なんかいるっ!!!!!!!

楽しくなって作品に話しかけてみました。

「冨沢家住宅」
カーナビにも「冨沢家ココ」表示される、国指定重要文化財です。

この立派な古い家の中にもアート作品が。。。
壁、床はそのままなので歴史を直に感じれます。
と、ざっくりですがこれで2エリア。全クリまであと3エリア!!!!!!!
回れるのか少し不安になりつつ次のステージへ!!!!
続きもぜひ読んでください。
emico matsuno
サトウマイコです☆
9月も中盤に入り、そろそろ秋ですね〜

秋といえば〜
『食欲の秋!!』

『読書の秋!!』

『スポーツの秋!!』

そしてそして〜
『芸術の秋!!!!!!!!』
ってことで
先日、横浜で開催されている現代アートの国際展
『ヨコハマトリエンナーレ2011』
に行って参りました♪
http://www.yokohamatriennale.jp
会場は、横浜美術館、日本郵船海岸通倉庫をメイン会場に、
ヨコハマ創造都市センター、新港ピア、黄金町などの
周辺地域でも開催されております!!
会場の移動は無料シャトルバスが出てるのでとても便利です!!
平日なのに、たくさんの人が来場してました〜

横浜美術館

日本郵船海岸通倉庫内にて

黄金町

新港ピア内にて

とてもとても1日ではまわりきれないくらい
内容たっぷりでございます!!
私は4カ所まわりましたが、かなりバタバタでした!!!
11月6日までやっているので、
またゆっくり見に行きたいです!!
ご興味のある方は是非足を運んでみて下さい!!
こんにちは!!
まだ、地味ーな残暑残るこの季節、、
いかがお過ごしでしょーか、
まだまだじめじめが止まりませんが、
しかしみなさん
夏はいずれ終わります!!
あっという間に、秋が来て冬がきますよ!!
寒いシーズンに付きものなのが、
乾燥
ですね!
今回は、乾燥に負けずに冬を過ごす、スーパーアイテムをご紹介します!
まず、1つめ!



(少女時◯アングル)
これは、その名のとおりボディミルクなのですが、
オーガニックなので赤ん坊にも付けることが出来るので、
お肌の弱い方はもちろんのこと、
ハンドクリーム独特のべたべた感もないので、
べたべた嫌いな男性の方にもオススメです!
でも、最大のウリは、
香りです!
甘ーい香りでとてもいい香りですよ!
ウチのお店にも置いてあるので、是非使ってみて下さいね!
もう一つは、

ヘアワックス!!
え?なぜワックス?と思うかもしれませんが、
このワックス、、
ハンドクリームとしても使えるんです!!!
質感もサラッとしていて、香りもさわやか!!
僕たちアシスタントは冬はこれがなきゃ、生きられません!!!涙
ワックスとハンドクリーム、一つで二役の万能なヘアワックス、、
オススメですよ〜

気になる方は、是非スタッフに一声かけてくださいね!
それでは今月も残り半分、頑張りましょ


ありがとうございます!!
では〜
koryo oikawa