前回アップしましたように被災地の方々のヘアカットをする為、
宮城県石巻市へ行ってきました。
代官山にある美容室の美容師さん有志が集まり、少しでも笑顔の為にと願い
仕事が終わって、23:00に代官山を出発しました。
夜も明け、福島に入って少しすると、自衛隊の車をちらほら見かけるように
東北道は被災地に近づくにつれ、地震の影響で路面がかなり悪く、
スピードをだしているとロケバスがジャンプするような事もありました。

7:00頃、石巻市内にはいりました。
まだ海岸から距離のある場所で、意外と普通です。

コンビニに寄ると、食べ物等充実しており、少しホっとしました。
海岸から離れた場所では飲食店などのお店も営業してるようです。
と思ったら一発目の余震。
結構揺れましたが、やはり地元の方々はかなり慣れっこの様です。
地震がくるときの山が鳴る音が大きくて少し恐くなります。
少し海岸に近づいてくると

目を疑う様な光景が続いていました…

おもわず息を飲む。


ひどい…としか…。
時間により満潮時間辺りは所々冠水するようです。

長くここに留まり、ボランティア活動をつづけている方が
『大分、キレイになりましたけどねー。』
と言っていましたが、まだまだ道路がきれいになっただけで、
損壊した住宅、車など手つかずの状態。
どうかたづけていけばいいのか…。


高台の公園からみた石巻港〜海岸線方向
ほぼ壊滅の状態…
高台から眼下を眺め、手を合わせる方を多く見ました。

そんな中、海岸近くでも…!
頑張って欲しい!!

専修大学石巻キャンパス
石巻市のボランティア活動の拠点、

ボランティアセンターやピースボートやWFP(国連世界食料計画)などの団体、
個人的なボランティア活動で来ている人達のキャンプエリアがあります

たくさんのボランティア方々。
勇気が少し湧きました。

美容師、マッサージ師、整体師などのボランティアが集まり
ボランティアセンターの説明を受けました。
避難所の支援としては、食料、水などの物資はそこそこはいるようになり、
第二段階として、癒しや娯楽等が喜ばれているようです。
僕ら美容師などは避難所で生活している方と、より近くで接することが
できるので、
『お風呂ははいれている?』
『G.Wにはたくさんのボランティアが入ってくるが、なにをしてほしいか?』
などのニーズをきいて欲しいとのことでした。

500人強が避難生活を送っている渡波小学校
ここでの活動でした。
ここも一階部分は津波に流されてしまいましたが、被災者の方々は2、3階に暮らし、
最近一階部分がきれいになったとのこと。

教室に作った即席美容室。
やはり水道はあまり使えないらしく、
シャンプーはできませんでした。
僕の首辺りのの高さに津波が来た水の
跡がシミになって残ってます。
信じられない思いです。

カットをし始めて早くも盛況に!
避難所の方々は皆さん比較的元気な様子で
少しホッとしました。

やはり皆さんお風呂にはいれてないようで
一様に髪がベタついた状態でした。
いい人で週に一度、ひどい方だと震災後、
まだ二回しかお風呂に入れてない方も…
「月一でしかはいってないよー!
臭いでしょ。ごめんねー!!」
なんて大笑いして話してたおじさん。
言葉に詰まる想いでした…。
とてもツラい思いをしてるのに
なんて明るい!強い!!

廊下にはカット待ちの人も。

たくさんの笑顔とありがとうを頂けたように思います。
突如として訪れた恐怖と悲しみ、これからに対しての不安、
それらを抱えながらもみなさん少しづつ前に進もうと必死になっている姿
はとても強く見えました。
今回の活動に参加するにあたり、色々な事を思い、悩みましたが
どんなに考えても答えはでることはありませんでした。
少しでも笑顔のためになれれば。
そう願い参加しましたが、活動してみて思った事…。
偽善だとかパフォーマンスだとか言う前に
本当にやってよかった!
被災者の方々にありがとうと笑顔をもらえたこと。
美容師を志して、身につけてきたスキルがもつ力を再認識できたこと。
少しでも被災地の為に何かをしたいという気持ちを素直に持ち、
これからも携わっていければと思います。






今回の企画に参加した有志メンバー
上段左より時計回りに、
EDO上村さんサンドウさん、EDO安田さん、FUN宇田川さん、BOY好弘さん
EDO大澤さん、BASARA野口さん、僕、避難所責任者の方、ED倉澤さん、鈴木

今回の企画、スケジューリング等、コーディネーター役を
一手にやってくれたお客様のサンドウさん
15時間近く、ロケバスを運転してくれたFUNロケーションサービスの宇田川さん。
今回の活動に賛同して頂き、集合場所、バスの中での夜食まで
用意してくれたholy cafeの方々。
色々な方々の協力のもと、今回の経験をさせて頂きました。
大変お世話になり、本当におつかれさまでした!

服飾の専門学校時代の友人で今ファッションスタイリストとして
雑誌やカタログ、テレビなどの仕事をしている宇藤えみと女子クリエーターの合同エキシビジョンが
中目黒の山手通り沿いにあるセレクト雑貨屋さん、MIGRATORYで開催中とのことで行ってきました!
学生の頃から女の子っぽい可愛いものが好きで、
本人も元気で女の子らしいかわいいキャラの宇藤氏。。
そんな彼女の世界観たっぷりの可愛い展示でした!




宇藤えみはディスプレイと衣装スタイリング。
webデザインナーさんがイラストなど、
カメラマンさんがトイカメラで映像を撮り、
モデルさんももちろん全員女子!!!!
いいですね、楽しそうです!!!!!

(左から宇藤えみ、ファッションスタイリストアシスタントの友人、私、ウェブデザイナーの山川春奈さん)
もっともっと女子クリエーターが活躍していくといいなぁと思いました!
5月2日までやっているのでお近くの方は覗いてみてください☆
◆emico matsuno◆
代官山で働きだして、ずっと行きたいな〜と思っていた公園です。

駅前のカフェで飲み物とサンドイッチを買って
代官山駅から旧山手通りを歩き神泉方面に徒歩10分ほど。
公園に到着!
西郷山公園はちょうど八重桜が満開でした

八重桜が満開で花びらが風にのってはらはらと落ちる光景はホントに美しいです。
もともと、八重桜が咲いている事は知らなかったので
この光景を観ることができてとてもラッキーでした★
東京に来てから3度目の春
八重桜を見たのは
大阪の造幣局の八重桜を見て以来でとても嬉しかったです

八重桜は、手鞠のように丸みのあるお花でその丸みがとても好きです。
到着したときはお昼過ぎで、遅めの昼食を食べたり、読書したり、お昼寝したり…
犬の散歩をしている方、ウォーキングしてる人、桜を眺めている人。。。
その中で私も昼食を食べ
2時間ほどのんびりしました★
週末までは桜も残っていると思いますのでお近くの方は是非
そして、最近とても好きな古着屋さんがあります。毎週通っているほどです。。
中目黒の『olgou』

代官山交番前の交差点の交番横の坂道を中目黒の方へ下ってすぐにあります。
東京都目黒区上目黒1の10の6の100 TEL03-3463-0509
13時〜22時営業 無休
フランス、ベルギー、オランダなどほとんどがヨーロッパからの買付けされた1960年代のもののワークウェア、ミリタリー、トレッキングシューズからドレス、ブーツをはじめシューズはサイズがそろい状態がよく、かごや帽子も豊富にあり、雑貨やアンティークのボタン、金具など。。店内を楽しむ事ができます。ヨーロッパ系の古着がお好きな方は是非!!
東京都目黒区上目黒1の10の6の100 TEL03-3463-0509
13時〜22時営業 無休
(地震後は、GWあたりは20時閉店になってますのでご注意を。)

皆様、よいGWを

先日、お休みに千葉の我孫子のあけぼの山農業公園までチューリップを観に行ってきました〜〜
園内は、15万球のチューリップと菜の花ポピーなど沢山のお花が!!
平日でしたので子供達を連れたママさん達や、おじいさんおばあさんたちがのんびり、ゆったりした楽しそうな時間を過ごしていて、私もの〜んびり★
春になり、やっとフットワークも元に戻りつつ

やはりお花をみるとテンションあがります!!

白、黄、オレンジ、赤、紫のチューリップたち
今朝、テレビで見たのですが食用のチューリップもあり、球根部分が食べれるそうで
戦時中にジャガイモの代わりに食べられていて、味は百合根のような少し苦味があり栄養満点だそうです^_^ちょっと食べてみたいです


アスレチックも小さい頃は良く遊んでいたな〜〜と思い出しつつ。。
残念ながら少し曇り空でしたので、長居はせず帰り道に、イチゴの直売店でイチゴを買って帰ってきました

いつも行かない所は、発見が多く楽しいですね
東京でもまだまだ行ってない所があるので
色々行ってみたいと思います

毎年恒例、キリコスタッフの少し早くいただく夏期休暇です!
5月に決定しているスタイリストより先に報告いたします。
井上卓也..........5月19日(木)〜25日(水)
山崎知子.........5月26日(木)〜6月1日(水)
井上、山崎以外のスタイリストは6月を予定してます。
お客様には大変ご迷惑をおかけしますが何卒お願い申し上げます。
休暇前後は予約が大変混み合いますので1週間前のご予約をおすすめします。