
毎日毎日、、、本当に暑いですね


夏になるとなぜか実家仙台が恋しくなります。。。
でも三日間ぐらいいると東京に戻りたくなってしまうんです。不思議

恋しくなるといえば、、、もうひとつの場所はモンゴル

つづく、、、からだいぶたってしまいましたが、、、
お客様とモンゴル旅行の話をしていると、
また行きたい衝動にかられます!!
モンゴルに旅行した事をお話すると、一番聞かれるのは、
『ごはんっておいしいの?どんな感じ?』
ですね。
なので、最後に私が食べて来たおいしいモンゴル料理をご紹介


モンゴルのごはんはとってもおいしいですよ

お肉も野菜もたっぷり!!
毎日三食たらふく食べてきました









モンゴルで料理で感じたのは、
基本、お肉が濃厚です

牛も羊もぎっしりつまってる感じですね。
本当においしくて、常にお腹パンパンでした

モンゴルから帰ってきてから、たくさんの方にモンゴル旅行を
だいぶおすすめしちゃいましたが、、、
行く人いるかな???

最後に素敵なモンゴルの風景で閉めたいと思います








先日、青山のシアター•イメージフォーラムで映画を観てきました!

レイモン•ドゥパルドン監督の映画「モダン•ライフ」
フランスの田舎で酪農をする人々のドキュメンタリーです。
ゆったりして、リアルで穏やかだけど厳しい現実。
かっこつける事も無駄もないファッション、
ありのままの姿がとても可愛くてカッコイイ。。。
最後の最後に切なくなる映画でした!
あとで気づいたのですが、
監督のレイモン•ドゥパルドンは写真家で、
2006年の東京都現代美術館の「カルティエ現代美術財団展」
でも写真を発表していました!
奥から展覧会のBOOKを引っぱり出し、見返す....

写真も映画の1コマのよう。ストーリー性が強いです。
写真家が撮った映画だからかどの場面も絵になるし、
特に何もない田舎なのに行きたくなりました!
話は変わりますが、
代官山の家庭料理のお店、棗(なつめ)が8月に閉店とのこと....

気取らないメニューだけど味はおいしくて、リピーターも多いと人気のお店★
私も気にいってたので悲しい〜〜!!!

(これは日替わりランチ★しょうが焼きと空芯菜を揚げ物でサックリいただきました!)
ランチは23日まで!
ディナーは8月14日までとのこと。
早めに行きたいと思います

お近くの方はぜひ!!!おすすめです★
☆emico matsuno☆

7/5からkilicoメンバーに加わりましたスタイリストの山崎 知子です。

まず、自己紹介から。。。
1976年長崎生まれ
水瓶座
B型
趣味は…
音楽聴いたり
カメラ持って散歩したり、
公園で
のんびりしたり
写真展観に行ったり
などです★
先日も市橋織江さんの個展を観てきました★
3年前に大阪から単身上京し自由が丘で働いておりました。
そして、7/5からkilicoに参加
少し不安もありますが、それ以上に
ワクワクします
まだまだパワフルに自分の可能性を信じて突き進んで行きたいです★
沢山の人々に『愛され続ける美容師』でありたいと思います
アメブロも書いております♪
http://ameblo.jp/tmys-0218/

前回のあらすじ、、
屋久島に着いた及川は一人の少年に出会う。
少年の心の優しさに感動しつつ、屋久島初日を満喫!
2日目に縄文杉に挑む及川に悲劇が襲いかかる!
2日目、am4:30
女将さん『おいかわくーーーん!!!』
飛び起きる僕。。。じ、10分寝坊、、
起きたままの格好で、車へ、、
ガイドさんから、激しいブーイング!
勿論、みなさんに平謝り、、、
(すみません!!!)
民宿から約1時間半ほどで、登山口到着!!
am6:00 登山スタート!!!!
最初の2時間〜3時間は、昔屋久杉を伐採してた頃に、屋久杉を運んでいたトロッコのレールの上を歩きます。

たまに、橋が架かっていてスタンドバイミーのようなスリルを味わう事もできます!(電車は来ないのでご安心を!!)

森も、普通の山と違って、苔がモサモサはえてます!
これは、九州で7番目までの高い山がある、島で周りが海である、比較的暑い気候であるなどの条件が揃う屋久島が雨が多い理由であり、それによって、苔が多くはえるんですって〜!
屋久島の山は花崗岩で、本来、地盤が弱く、土砂崩れが多いはずなのですが、苔がはえる事によって、地盤を固めてくれて、土砂崩れを防いでくれているんですって!!
上手くできてますね!地球スゴい!!


そうこうしながら歩いて行くと、屋久島の森の中に、、、



画像荒いですね〜、、すみません!!ゆっくり写真をとっていると置いて行かれてしまうんです。。涙
ここで余談。
みなさん、『もののけ姫』というジブリ作品をご存知ですか?
屋久島がその舞台の島なのは有名な話!、、なのですが、なぜあの話が出来上がったかご存知ですか?
あれは、神話の様な実話の様な話なのです!
屋久島は、海に囲まれていて海側に集落があります。
各集落の内側には、それぞれ山があって、その山より奥が見えなくなっているんです。
昔の人は『前岳(集落の山)より奥には、もののけがおる!!』
と思いその奥には立ち入りませんでした。
時は昭和40〜50年代、人々はその奥にある山(中岳)に集落を作ろうとして、森林伐採をしてしまうのです、、
村の良心ある人々は思うのです。
『もののけが怒っておる。
もののけに殺される』
でその話を、アニメ風に面白くしたのが映画『もののけ姫』なのです!
その他にも宮崎駿が屋久島から影響を受けたものは、多いらしく、千尋の滝は、千と千尋の神隠しの主人公の名前を取っていたり、屋久島の神のめんかぶりは顔無しにそっくりだとか、、
面白いですね〜!!
そうこういっている間に、トロッコレールの旅も終わり、いよいよ本格的な山登りに!!

見所は沢山ありますが、抜粋して、
ウィルソン株

前にいるのは屋久ザルでしょうか?
中は、こんな感じ!!

ハーートーー!!
まさか、こんなロマンチックな切り株の中に一人で入るとは、、
そこから更に登る事、約2時間、、
pm12:00
じょじょじょ、、縄文杉とうちゃーーくっっ!!

でっけーー!!なんて叫びたくなりました。(もう大人になりたいので断念、、)
ここで更に豆知識!
屋久島の杉が大きいのは、元々の木に苔が生えてそこに新たなる木が生えてきてそれがくり返される事によって大きくなってゆくのです!!
やっぱり、ここも苔が重要なんですね〜!
一応記念撮影!

その後、鹿のももこと昼食をとって出発!!!

あとは、帰るだけ!!
歩きまーす!!(景色を見ながら)

歩く、、

たまに、休みます、、

そして、、
pm4:00
ゴーーーーーーーール!!!
10時間の戦いを制しました!!
戦友と記念に!!(今朝は、寝坊してすみません!)

後は、ビールを飲むだけと、急いで宿へ、、




宿に着き、一日案内してくれたおいちゃんとも、お別れ、、(本当にありがとうございました!!)

そして、晩ご飯を食べ,旅はラスト18時間、、
次回は、屋久島ファイナルシーズンをお送りします!!
宮崎駿が、描きたかった森とは?編です!
今回も読んで頂き有り難うございます!
毎日蒸し暑い!!
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
井上です。
さて…。。
アムステルダムパート2行きますね!
まずは『ゴッホ美術館』
今は日本にオルセーが来てるので印象派。
注目されてますね。

これほど数多くのフィンセント・ファン・ゴッホの作品を一堂に鑑賞できる場は、
世界中どこを探しても他にはないと思います。
朝一番に行ったつもりなんですが、開館待ちの行列がすでにできあがっていました!
で、そのままミュージアム広場を抜け…

『I amsterdam 』ステキです!

『アムステルダム国立美術館』へ

レンブラント、フェルメール、フランス・ハルス、ヤン・ステーンら
著名オランダ人画家の作品が目白押し。
そして目玉はレンブラントの大きく魅惑的な絵画「夜警」

迫力ですよー!


そして次。
ここどうしても訪れたかった場所。
『アンネ・フランクの家』
アンネ・フランクの一家など8人が1942年から約2年間、
ナチスの迫害から逃れるため隠れ家として住んでいた家。
まさかの大行列


並ぶこと小一時間…やっと中へ

あぁぁ…。。
ここにもよく知らなかった悲しいできごとが…。。
この旅はじめて、そして唯一の気分の重くなる時でした。
こないだ東京都写真美術館で『世界報道写真展』を見にいきましたが(オススメ)
知らない所で知らないうちに色々な悲しい出来事が起きてるんですよね。。
でもアンネ.フランク.。
見れてよかったです!

そのあとはアムスの街をふらふらふらふら…!?

この日。10km以上は軽く歩いてたと思われます

水位と建物が…

いいフインキですねー。

お昼です。やはりボリュームです

そしてやはりジャケ買い。
このビール。おいしかったー!

スーパーで売ってたチーズ。

街中、店中、意外と見かけるネコ

こんな街並の中でなぜかビーチサッカー?!
さすが伝統の超攻撃的サッカー!?だったかな?
そいえばW杯開幕したばっかりだったので盛り上がってました。
めちゃくちゃオレンジでした。。

よく見かけるハンバーガーやらコロッケみたいのやらの自動販売機

クロケット買いました(コロッケ?)

中身はまさかの焼きそば!?


夜、適当に入ってみたクラブ。
なんだか若そーなコが多かったのですぐ退散。。

気を取り直して別のライブハウスへ。

ディープパープルやらクリームやら懐かしロック。
渋かったなー。

盛り上がってますー!


そんなこんなのアムス3日目でした!
歩き過ぎて足ヤバーい!?
いやいやでも充実してます。。
一人旅は脈絡なく気ままにあっちをウロウロこっちをウロウロ。
気楽でよいですねー

4日目はアムス郊外。
ちょっと田舎風景を見に行きます!
ではまたー!!
